
これからアマゾンフレックスで働こうと考えている人必見!!
これからアマゾンフレックスで働こうと考えている人必見!!
こちらの記事に目を通して頂きありがとうございます!
こちらの記事ではアマゾンフレックスをこれから始めようとしている方に
【お得に】稼いで頂けるような情報を書かせて頂いています。
すでにアマゾンフレックスで稼働が長い方には必要のない情報ですのでご注意下さい。
さて、まずこれからアマゾンフレックスで働こうと考えている方に
ざっくりとどのように仕事を受注してどれくらいの報酬が得られるのか説明したいと思います。
初めに仕事の受注に関してです。
仕事の受注はアマゾンフレックスのアプリからオファーを選択して
受ける形になります。
オファーはどこの倉庫かと日付、稼働時間、料金とが記載されています。
好きな時間に好きなだけとの謳い文句が掲載されていることがありますが、実際そんなことはなく基本的に稼働の時間は倉庫に依存すると考えていいと思います。
実際私がメインで稼働している倉庫では、午前中のオファーは
9時スタート、15時30分終了
9時15分スタート、15時45分終了
9時30分スタート、16時終了
の3通りがほとんどです。
他の倉庫では8時スタートなども見受けられますが、私がメインで稼働している倉庫では見たことがありません。
なので、オファーを受注する際は稼働したい日の、稼働したい倉庫の稼働したい時間を選択するだけです。
次に、一番気になる報酬ですが、アマゾンフレックスは荷物配達1個いくらではなく、時間いくらで支払われます。
なので、極端な話、1時間に50個配達しようが、10個配達しようが、報酬金額は一緒ということです。
ですが、アマゾンフレックスで社員さんに基本的に1時間でどれくらい配達できた方がいいか聞いたところ、25個くらいは出来ないと厳しいかもと言われました。ただ、時間25配達は大体の人が出来る様になるとも言ってました。大体2、3分に1個配達する感じですね。
確かに私の稼働状況を考え見ても、1時間で25個配達ペースくらいの荷量を渡されることがありました、ただし毎回そんなことはなく、1時間20個くらいの時もあればそれ以下の時もあります。
ここで、アマゾンフレックスのペナルティについて軽く触れておきます。
アマゾンフレックスでは、オファーで渡された荷量をオファー時間内に全て配達できないと、アカウントに傷が付きます。
アマゾン側は配達中、常に配達員の配達状況を確認しており、時間内に配達が完了しなさそうな配達員に電話でレスキューが必要そうか確認をしてきます。※レスキュー=他の配達員に荷物を渡して自分の荷量を減らしてもらう事。
このレスキューで渡した荷物は未配扱いになります、要は配達できなかったという状態に処理されるという事です。
こちらもアカウントに傷が付きます。
さらには時間指定の荷物もあり、これも指定の時間に配達完了できないとダメです。早くても、遅くてもダメです。
あとは無断で休んだり、受注したオファーを24時間以内でキャンセルしたり、間違ったお家へ配達したり(誤配)したりすると、アカウントに傷が付きます。
アカウントに傷が付くと、優先的にオファーを受けられなくなります。
最悪アカウントが停止になり、6ヶ月間はオファーが受けられなくなります。
つまり仕事ができなくなると言うことです。
次に報酬の金額ですが、基本的には1時間/2000円程度と考えていいです。もちろん地域差があったり、物量の増加による増加なども存在しています。
安い地域は2000円より安いし、高い地域は2000円より高いです。
私がメインで稼働している倉庫では、午前中の6.5時間のオファーで
大体12000〜14000くらいが基本です。
夕方からのオファーは5.5時間で12000円くらい、4.5時間で10000円くらいです。
なので朝のオファーと夜のオファーどっちも稼働すると、12時間の稼働で24000円〜26000円の報酬となります。 (支払い時は+税で支払われます。)
これを安いと見るか高いと見るかは個人の主観だと思います。
私が見たことのある報酬が高い倉庫だと、同じ12時間の稼働で27000〜30000くらいのところもあったりします。
まとめると、1時間25個くらいのペースで報酬は2000円程度ということです。
基本的なお話はこんな感じになります。
ここから、【お得に】稼ぐ方法に入っていきたいと思います。
結論どれくらいお得かと言うと、ざっくり
“200000円”程お得に稼げます。
期間としては2ヶ月くらいです。(※注、1ヶ月目からガッツリ稼働しようと考えている人は100000円程のお得にしかなりません。)
ここから実際にどのように稼働すれば、200000円程
【お得に】稼げるかを書いていきたいと思います。
その方法とはズバリ!